カットに使う定規
定規案内へ | 位置出しに使う定規 | 簡易型厚み定規 | 幻の定規 | 辻永クラフト工房 |
---|
※全般的に、カッタ−ナイフはできるだけ刃を立ててお使い下さい。寝かしますと定規の側面を痛め、刃も切れなくなります。またカットする際、定規に滑り止めフィルムを貼ると作業が楽です。
Newウズマル+ Ver.a | 2001.1 |
---|---|
ファイヤーレッドのウズマル試作色10枚のみ |
○ 主に、コ−ナ−カットを目的とした定規です。
|
Newウズマル 1.0mm!! | 2015.3 |
|
○ 上記ウズマルの薄型タイプ ※直接カッターナイフの使用は勧めません。
|
小丸 新版 | 2013.12 2014.4 改版 加工条件の変更に伴い、円中心のシルクを追加しました。 |
○ 小さなコ−ナ−をカットするために使う定規です。 |
|
New穴付きスケ−ル230 Ver.a | 2013.12 |
|
○ 長財布を作るために、特化した定規です。 |
ウニマル 新版 | 2001.5 |
○ ベルトの剣先仕上げを目的とした定規です。 |
|
Newウニマル完全剣先タイプ1mm !! | 2015.3 |
|
少し変更中です。
○ ベルトの剣先仕上げを目的とした定規フリーハンドカット版です。 ※直接カッターナイフの使用は勧めません。
|
Newオクトパス1mm !! | 2015.3 |
○ ベルトの先丸仕上げを目的とした定規です。 ※直接カッターナイフの使用は勧めません。 |
|
Newキルルン&キルルンミニVer.a | 2001.6 ミニ2014.1 2015.6Ver.a |
画像は旧Kirurun&Kirurun Mini 無段用 ガイドをセット 両方の不具合を解消し、更に進化のVer.a 作っても殆んど完売です。
black kirurun mini |
現在、更に使い易くするため進化中です。KirurunVer.β(原稿段階) 反射の少ない黒で印刷のキルルンです。 2015’11/24 |
キルドン | 2001.9 |
○ 角度を付けて印するための定規です。 |
|
ヘリカン(ヘリ定規) | 2011.9 |
○ 安全に指を切らないで、余分なヘリをカットするために作りました。
|
|
ストレ−トカット 試作品 | |
○ 狭い作業机で、長い物差しを使わずに直線カットが出来ればと試作しました。
|
|
New 半円テンプレ−ト! | 2015.5 |
サンプル版で製品版と少し違います。 |
加工方法はウズマルと同じでは高くなってしまいますので新しい加工法を.... ○ ウズマルの半円タイプで分度器も付け更に、要所に穴を設けました。 (主に辻永クラフト工房のご意見を基にし、製作したものです) ○ 当面1mm厚半透明のみですが、1.6mm厚も可能です。但し、穴径は違います。 ポイント穴径は、1mm厚がΦ1.0mm、1.6mm厚は、Φ1.8mmとなります。 ※内、外の径が片方のみですので、内側カットになるサイズが有ります。 こちらから10年以上前の試作品が見れます。 (試作品は、200°有りますがこれは184°程度です。) 10年以上前の試作品を基にしました。ようやく陽の目を見ます。 印刷のズレ、サイズ明記の追加、円弧延長 と し、ボールペンでも始点、 終点の印を付けれる様にしました。また、形状も角をなくします。 分度器を2カ所にしました最終印刷図 最長215mm |
New 小スミ | 2015.5 |
○ 歩留まりの悪い定規の横から生まれます。 入力中です |