ティ−ガ
革細工その後の部屋
鮫革で作る三線胴巻の工程
エイx2に続く第3弾、しっかりとフィットすることを期待して鮫の革
鮫の革で胴巻 |
(ティ−ガー)の作製 |

鮫の革
|

どこの部位を切出したらいいか悩む |

キルルンノーマルで直線を |

ストレートcutで延長切 |

キルルンで幅切 |

スケール230で直角にCUT |

ウズマルでコーナ−カット |

鮫のイラスト灰色(象の革) 下の革は裏張り用 大分目立つけど |

鮫のイラスト黒(エイの革) 目立たないけど控え目でいいかも |

裏張りを変更 鮫革が柔らかいのに、裏まで柔らか伸びる... エイは硬いので丁度良かったが、鮫はまずいでしょう
使っているうちに、伸びてずれる恐れも... 赤のベロアで厚みも丁度いいし、裏側が赤、いいかも
|
 ボンドで貼り合わせてキルルンでCUT
巾側は、そのままキルルンORスケール230でCUT コナーはウズマルでR25でCUT |

レースでかがるために穴を空ける 前回、前々回での苦労からステッチディバイダーを考案中
今回にも、間に合いそうもない
|

レースでかがりトリプルステッチ? |
 レースでかがると湾曲するので、三線には丁度良い かがるに、約5時間くらい掛かった様な?
途中コーナーの始末がわからなくなってしまった 時間は関係なく、目標に向かって編むだけで 嫌な事も考えず、仕上がりだけを想像して |

ハトメリングを付けて基本は完成 このままでもOKだけど 何の革って聞かれそう
|

鮫のイラストは、付けるか否か 付け方は? できればエイの革をその形に切りたい 硬く、絶対無理
|

ミンサー柄追加で定規を2.5mmpit版 小角に穴を追加 工具を発注中
|
エイで鮫のイラストを? |
最後に仕上は、中央に角穴を空ける 三線のへそ?1つ1つ寸法が違うし 穴の周りは、しっかり縫う |
依頼主の三線に取り付け |
TOP