趣味の一部でHDの部屋を追加します。全ての根源です。最新更新は青です
JPCAショー2017,2018出品しました。
日本電子回路工業会の年1度の展示会です。ビッグサイト6月始めの3日間
本業のプリント基板でもなく、定規でもないものの出品でした。
定規の部屋更新日 | 革細工の部屋更新日 | インディアンテントの部屋更新日 | 沖縄の部屋更新日 | harley room更新日 |
---|---|---|---|---|
2017.4.23 | 2016.12.17 | 2016.11.23 | 2017.4.22 | 2017.9.27 |
定規の部屋
![]() |
面白い変なレザ-クラフト専用定規の説明です。 現行20種もの定規が、机の上で次の出番を待っています。 型を作るにも、革をそのまま切るにしても楽です。 いつも、どれを使うか迷います。 多分、この世の中で私が一番定規を使っているのではと思います。 皆様にも、是非ご利用して頂きたいと思うものばかりです。 定規製造裏話し、今後の予定、進行状況等.... (定規の色変更を検討中です。先ずはキルルンから) 2000年から、いい悪いは別として思うがままに作りました定規、 既に40種類以上になりました。 皆様の応援も有り、続けることが出来ました。 感謝いたしますこれからもまだまだ出します。 開発中のものも多く、虻蜂取らずにならなければいいのですが 頭の毛は残り少なくなり、髭も白くなりましたけど..... yosibu |
---|---|
革細工の部屋前編![]() 初めての作品は、HDのBag2週間で適当に |
未熟な革細工等で、お恥ずかしいものばかりですが暖かい目で 見てください。m(__)m 革細工その後編 革細工還暦編沖縄調も多く含まれます。 随時、定規を使いました画像をに追加していき ますのでご覧ください。 作ればいいというものでも有りませんが.... すみません....定規に力を入れてしまいなかなか進みません。 私の菱目やポンチで穴を開けるときの消音対策です。 |
インディアンテントの部屋![]() |
欲しくて作ってしまったテントの製作までの紹介です。 半年ほど手縫いしました。1本ものの畳針で 20年以上使っています。ときどき 毎年、キャンプの画像も載せます。 最初の頃はDOでしっかり料理していましたが、 最近は食べる量も減りましたので簡単にお惣菜と 鍋ものでただただ、飲む方が多い.... 猪が出るので、残飯は出せないのもあります。 ビ-ル、泡盛り、焼酎、ウイスキーと飲むものは変わり ました。ワインを飲む人も隣にいます。 春は、杉の木の真下では出来ない事情もあり、真冬のみ 周りの倒木半分、薪半分で山が綺麗になり一石二鳥? |
沖縄の部屋
![]() (デイサービス施設等でのボランティア活動 ) |
沖縄に初めて旅行に行ってから、毎年恒例旅行になり9年経ちました。
沖縄旅行の写真も貼り付けました。 どうにかボランティアの真似事も出来る様になり、三線とエイサーで 定期的に施設への訪問も7年になりました。 月1回程度ですが、反対に励まされます。60歳は、鼻垂れ小僧だそう で.... 遂に身体が悲鳴をあげて....いつまで続けて行けるやら? 三線と唄だけの自信は有りません。 一五一会もまだ初心者で、全く目処が立たず59からじゃ やっぱり遅い?よせばいいのにサンレレまで、でも楽です。 軽いし、フレッドも有り、小さくて持ち運びやすい。 ウクレレ型の小さな三線 |
Harley room ![]() HDO関係も含むものも |
24歳で手に入れましたFXS1200ですが、61歳になっても手放せません。 こいつ、私より長生きでしょう?次のオーナーはだれでしょうか キックするたび膝が壊れないか心配で、もう何回か 痛めてしまいました。それでも乗りたい セルは夏場はいいのですが、冬はキックでないと無理 家族の目は、冷たい視線の今日この頃 しっかり、保険代と車検代に合わせ修理費で肩身の狭い バイクです。オイルは垂れるし、まるで自分みたい どんどん悪くなるばかり |