革細工(その後)
新ヨシブ−の部屋TOP | 旧革細工の部屋 | インディアンテントの部屋 | 沖縄の部屋 | Haley Room |
---|
新ヨシブ−の部屋革細工還暦編
還暦目前からの作品
作品画像 |
作品名称 |
説明文 |
キーストラップ |
キルルンの紹介のため100本近く作ります。 簡単に切り出せます。端材で長さ24cmで切りまくりました。 まだ切ります。 金具はゴールド、ナチュラル、アンティークの12,15,18mmのサイズ イベントのときにも使える様に人気の有る革、サイズ、金具を選ぶ目的も 上が人気の有るものでした。ゴールドは今一不人気一番高いのですが? |
|
ティーガー2 三線の胴巻 |
欲しいと言われ2本目 エイの値段も上り1.5倍それでも 既に、かがりも忘れてしまい、一から本を見て製作 エイで3本目は作らないつもりです。 かがると湾曲して丁度よくフィットします。 竿が赤身で、女性ぽかったのが引き締まりいい感じらしいです。 取り付けて、わざわざ見せに来て頂きました。 エイの種類は、アカエイ(スティングレイ)食べられるそうです。 |
|
![]() |
財布 |
急遽作りますが、どうなるのでしょうか 材料は、手元に有るもので予算内に納めます。 小丸、キルルンミニ、ストレートcut、スケール230、財布定規等を 使いカットしましたので少し載せます。 カードを8枚としました。 |
キーストラップVer2 |
裏に別の色の革を貼りTEST |
|
|
キーストラップVer3 |
ひねりのひねりです。 2本ほど試作してみました。 2枚の貼り合わせる革の厚みを模索中です。 1試作品は義母にあげました。 細かい仕上までは、してありません適当 |
![]() |
万年筆ケース |
自慢するほどのものではありません。 取り敢えずないと傷が着きそうで、1日で適当にいい加減に 余った革で、とても見せられたものではありません。 後から追加したジャンパードットのために穴を空けたり 窓を赤、黒、青の革を貼り各色に合わせたり 3本の万年筆 水性ボールペンから油性の書き易いものから万年筆に 2本は42年前のもの、1本は出演料で記念に |
キーストラップVer3 | 色使いを派手にして | |
両方の合体をして下へ |
左は3年前に沢山作ったのでストラップ シーサー、エイサー柄もあった 写真を残さず、分けてしまい残っているのはこれ1つ |
|
キーストラップVer4 |
沖縄調にするためミンサー柄を入れて 何時の世でも、五と四 |
|
3〜4年前に作ったもの こんな感じでもっといろいろ 20種以上あげちゃった ストラップ |
自分のものが一番最初、ガラ携に付けて 4年だけど、まだ剥がれない 再現してみたものでシーサーとエイサー柄? 下はミンサー柄用の定規 |
|
ミンサー柄ストラップ用型押し 凸、凹型 |
ミンサー柄刻印、ポンチ共に高価で製作が難しそうのため ガラスエポキシ厚み1.6、3mmで自作 ハンマーで叩けるほど強くないため万力押し? 反対側からならハンマーでOKでした。 |
|
![]() |
沖縄調の小物12点 |
沖縄調の小物を作りました。 ハブの革骨も使いましたものもあります。 まだ完成していませんので.... 完成しましたらまた紹介します。 浜松市内の沖縄物のお店に販売用ですが売れるの? 全く採算は合わずで材料代くらいのつもりです。 全て定規を駆使して作り、また改良点を見つけて.... |
![]() ★製作の過程 途中ですが完成まで載せて行きます。 |
ティーガー3 三線の胴巻 |
鮫の革を使い滑り難い? 材料はヨシキリザメのチビらしい エイの革でシャークの切り抜きを入れ一目瞭然にします。 灰色の本体に黒のレースでかがり、黒のエイ革でシャークを入れ かなり目立ちます。三線下手の私には不釣り合いのしろもの 安い三線より高価なものになります。 だれのものになるのでしょうね〜で、販売用です。 予約済みになりました。 |
![]() |
キーホルダー |
訳も無く突然作りたくなりつくった10点 手縫いのため1つ2時間以上 何の革なのか分からないものも |
![]() |
ハブ革 |
こんな形のものを紹介され真似てみたけど 沖縄ではお守り替わりらしい |